夢トピアいきいき教室 フローティングキャンドルづくり
投稿日:2012.12.21 投稿者:あい
いきいき教室で水に浮かぶフローティングキャンドルをつくりました!
クリスマスも近いのでメッセージカードつきプレゼント包装もします☆
キャンドルの作り方はというと、粘土と型抜きでロウを流し込む型をつくり、そこへ色をつけたロウを入れて固めるだけ!
簡単だけど、いろいろ注意ポイントもあります。
ポイントのひとつである「ロウを流し込む作業」がとても丁寧で、あふれてしまうことが殆どなかったことに驚きました。
みんな粘土は大好きで、マイブームの「こびと」を手早くつくってそのお腹でロウを固めているお友達もいました。色も何色か混ぜてこびとらしくしたようです。
いつも家族にプレゼントしているSくんは、友達へメッセージを添えたプレゼントをつくっていました。
初めて参加してくれたお友達は、なんと今日が誕生日!難しいデザインにも果敢にチャレンジして、たくさんの作品を作ってくれました。おうちでカップに浮かべてお祝いをする!と嬉しそうにお話ししてくれました。
いろんないろ、いろんなかたち。オリジナルのメッセージカード。
とても可愛く仕上がりました!渡したらどんな反応が返ってくるかな?
つくったあともわくわくする。プレゼントづくりって楽しいですね!
もちろん自分でも使ってみてくださいね。
水を入れた器に浮かべて、ぷかぷか流れながら燃えるキャンドルを眺めていると、なんだかいきているみたいで愛らしい。。とても癒されますよ☆
今年のいきいき教室は来週で最後となります。
12月28日はものづくりのベテラン松尾先生による「お正月飾り」です。木の土台にペンキを塗って下準備が始まっていました。なにやら立派な作品をつくることができそうです!ぜひご参加ください!
《いきいき教室とは》
障がい者支援センター めーぷる が主催している児童ものづくり教室です。
対象は小学校4年生~高校三年生で、ほぼ毎週金曜日の16:30~行われています。
いきいき教室は「ものづくり・おとづくり・からだづくり」を中心に活動を重ね、参加する児童の笑顔に手ごたえを感じながら、人との関わりを広げより豊かな実践を目指しています。みんなで豊かなよりよい活動の場をつくりましょう。【パンフレットの記述より】
興味のある方は、ひろしまインターネット美術館までお問い合わせください。
めーぷる様よりお預かりしたパンフレットのデータを返信いたします。 info@npoart.com
最近のコメント