ラウンドコスモス大宮さんでの染色講座です。
今回は染めた和紙で、これまでに講座で制作していただいた、「書」「絵画」の作品を収めるためのファイルをつくりました!
続きを読む »
Posted at 05:28 | カテゴリー: 染色, 訪問美術講座 | | コメント: なし
着物屋さんというとちょっと緊張しちゃう…今までそんなイメージがありましたが、あれっ?MEDELLさんはちびっ子から大人の女性も一緒になってとっても賑やか!土曜日の昼下がり、和の小物やお稽古事、そして着物もあるテンションのあがるお店で染色着物リメイク講座開講です!



着物、帯、半襟、バッグ、コースター、ブックカバーなどなどをステンシルします。
皆さんとってもおしゃれ♪
続きを読む »
Posted at 06:23 | カテゴリー: 染色, 訪問美術講座 | | コメント: なし
Posted at 10:08 | カテゴリー: 染色, 訪問美術講座 | | コメント: コメントを読むにはパスワードを入力してください。
ふくしま保育園 年長さんと染色をしました!
使うのは、みんなが育てたたまねぎの皮、
お家で食べたたまねぎの皮を持ってきてくれたお友達も。
ご協力ありがとうございます!
さあ、どうやってたまねぎの色を布にうつすのでしょうか???
続きを読む »
Posted at 05:17 | カテゴリー: 染色, 訪問美術講座 | | コメント: なし
運動会の練習で、毎日忙しい時期ですが、今日は真亀保育園年長組さんと、たまねぎの皮を利用した染色講座をいたしました。
日によく焼けたみんなが挑戦するのは、しぼりという技法です。
【たまねぎの皮を用いた染料を使用する方法はこちらをクリック】
さて、うまくいくでしょうか?
続きを読む »
Posted at 02:37 | カテゴリー: 染色, 訪問美術講座 | タグ: 保育園 | コメント: なし
11月13日(日)ヒマラヤン・ユキさんとのコラボ講座が決定。
ネパール支援とアートの講座。
講師はスタッフ染織家あいちゃんです。
このロクタペーパーはとっても強い手すき紙。ネパールでは政府に献上しているほど。国をあげて守ろうとしている伝統です。この貴重な紙を使って折り染め封筒を作りませんか?
 |

世界一強いと言われているネパールの
手すき紙『ロクタペーパー』 。この紙を
利用した折染め講座が開かれます!!
ネパール支援をしているヒマラヤン・ユキさんと我らひろしまインターネット美術館のコラボ講座。この紙の利用はネパールの支援にもなります。美しい折染めの封筒を一緒に作りませんか?
◆場所:HimalayanYuki教室
◆日時:2011年11月13日(日)
14:00~16:00
◆参加費:2800円
◆定員:8名 |
続きを読む »
Posted at 03:25 | カテゴリー: 染色, 訪問美術講座 | | コメント: なし
作ってみよう!第3弾は「たまねぎ染め」です!
いつも捨てている、たまねぎの皮でこんなに綺麗な色が染まること、みんな知っていますか?
染め方もとっても簡単!ぜひお家でトライしてみてください★
続きを読む »
Posted at 05:59 | カテゴリー: トピックス, 染色 | | コメント: なし
日本の伝統技法を学びながら留学生の方と交流する場を作りたい!と我々は留学生会館をおかりし国際交流ワークショップを開催いたしました。



この度で第3回目の講座は『型染め』。昔からもち米とぬかで作られたのり使った染色法ですが今では便利楽ちんのりが登場。現代版型染めに挑戦です!京都で染織を学んだあいちゃんが指導。鮮やかな黄色が印象的なアルバムカバーを作りました。この黄色、実は身近なあるもので染めてあるんです。それは・・・
続きを読む »
Posted at 11:23 | カテゴリー: イベント, 染色 | | コメント: なし
留学生会館のふれあいコンサートへいってきました!
今回のプログラムはこちら
1.崇徳高等学校グリークラブの合唱
2.インドネシア留学生交流会の伝統舞踊(千の手の踊り)
3.フィリピン留学生による演奏
続きを読む »
Posted at 12:01 | カテゴリー: 染色, 訪問美術講座 | | コメント: なし
第3もみじ作業所のみなさんと折染めトートバックをつくりました!
さすが普段クッキーやパンを焼いているメンバー。
作業が丁寧で、仕上がりが綺麗です。
続きを読む »
Posted at 04:41 | カテゴリー: 染色, 訪問美術講座 | | コメント: なし
最近のコメント