ラウンドコスモス大宮 書道クラブ

投稿日:2013.09.27 投稿者:ふうちゃん

DSCF4707

 

すっかり秋の様相です。

今日書道の田中白雲先生もさまざまな「秋」を用意してくださいました。

 

DSCF4689DSCF4690DSCF4691DSCF4692

 

書からはリズムや気持ちが伝わってきます。

こうしてみると、本当に音や風、風景がイメージされてきます。

 

DSCF4695DSCF4698DSCF4704

 

今日も皆さん、熱心にお稽古されていました。

次回もがんばりましょう!

Posted at 11:18 | カテゴリー: , 訪問美術講座 | タグ: | コメント: なし

ギャラリー 08 IkiikiClass PressedFlower

投稿日:2013.09.14 投稿者:ふう

続きを読む »

Posted at 02:06 | カテゴリー: ギャラリー, 押し花, 訪問美術講座 | タグ: | コメント: なし

いきいき教室 押し花 山根先生を迎えて 9/13

投稿日:2013.09.14 投稿者:ふう

npoひろしまインターネット美術館の山根先生を迎えて、押し花講座です。

DSCF4411

みんなの素敵な作品は、こちらからご覧ください。

button01

 

続きを読む »

Posted at 01:53 | カテゴリー: 押し花, 訪問美術講座 | タグ: | コメント: なし

みゆき保育園 きりん組さん 絵の具で遊ぼう

投稿日:2013.09.03 投稿者:ふう

みゆき保育園 きりん組さん 絵の具で遊ぼう

一生懸命な姿はかっこいい!!

今日はお外は雨ですが、お外同様体を使って絵の具で遊びました。

夢中になっているときは、こどもだって真剣な顔になっていたりして、みんな本当にかっこいいです。

続きを読む »

Posted at 02:57 | カテゴリー: 絵画, 訪問美術講座 | タグ: , | コメント: なし

みゆき保育園 くま組さん 絵の具で遊ぼう

投稿日:2013.09.03 投稿者:ふう

みゆき保育園 くま組さん 絵の具で遊ぼう

雨降りの日はお部屋の中で絶好の絵の具日和です。

くま組のお友だちと、絵の具で遊びました。

曇り空の上は、こんなステキな色の世界が広がっているかも知れません。

続きを読む »

Posted at 02:27 | カテゴリー: 絵画, 訪問美術講座 | タグ: , | コメント: なし

美術館のこども部屋 ワークショップ ① のご案内

投稿日:2013.09.02 投稿者:ふう

↓の文字を見ただけで、何かわくわくしてきます。広島県立美術館さんから、ステキなワークショップのお知らせが届きました。

 

 

logo

①自分を描くってどんなこと?私とあなたを描いてみよう。

http://info.mininaru.com/event/661.html

 

  画家はよく自分を描きます。自分を描くってどんな気持ちかな?家族の顔も描いてみよう。

日時:9月15日(日)10:30~12:00

対象:おとな+こども(対象:4歳~小学生)

※2人以上でご参加ください。

※手鏡を参加される人数分ご持参ください。

 

 

 

※要事前申込
※6歳未満の方には保護者の付添をお願いします。
受付場所:2階所蔵作品展入口
受付:開始時間30分前
料金:無料
定員:15名
申込方法:ワークショップ番号、ワークショップ名、参加者・保護者のお名前、年齢(こどものみ)、電話番号を添えて、お電話にてお申込みください。
広島県立美術館 Tel: (082)221-6246 (受付時間9:00~17:00)

 

 

ワークショップは、気軽に参加できることが魅力の体験型の美術講座です。

美術館には本物の作品が近くにあるので、とても刺激になりますね。

Posted at 09:24 | カテゴリー: お知らせ, イベント | タグ: | コメント: なし

広島ケンビ 美術館のこども部屋  チケットプレゼント!

投稿日:2013.09.02 投稿者:ふう

広島県立美術館さんから、チケットを提供いただきました。

『広島県立美術館 所蔵作品展 美術館のこども部屋ver.1  チケットをプレゼント!』

「名作」について考えるをコンセプトに、3つのテーマで所蔵作品を鑑賞する展覧会です。

こどもにも理解を深めてもらう為の鑑賞の工夫は、大人にも新しい鑑賞の喜びを気づかせてくれます。ぜひ、ご応募ください!

kenbinohihou

続きを読む »

Posted at 06:28 | カテゴリー: プレゼント | タグ: | コメント: なし

Copyright (c) わくわくつくログ! / powered by EM